Stand By You

特別支援教育を通じて、一人一人の居場所づくりを

登校しぶり

「一人の方が楽だし、話すのが面倒です。」

 

その生徒はひとりでいることが好きだった。

穏やかに日々生活するのが好きだった。

ある意味で他の生徒とは少し変わった生徒だったが、とても優しい子だった。

 

しかし、そのまま日々が過ぎ、冬頃になると様子が変わってくる。

 

「教室に居づらい。」

「誰かが私のことを噂している気がする。」

 

いつの日からか遅刻が増え、

朝の会に間に合わない・・・

2時間目くらいにようやく登校する・・・・

など、だんだんと学校への意欲が薄れていった。

 

原因はいくつかあった。

部活動での人間関係、教員との関係、クラスでの人間関係・・・

どれもこれも思春期にはよくある、といったら当の本人には失礼かもしれないが、

それでもどの中学生にでもありそうな、ありふれた悩みだった。

 

しかし、どの子もこういう、周りから見ればとても些細な、あるいは人によっては「そんなことで悩んでるんじゃないよ」とでも言われてしまいそうな程度の悩みから、だんだんと不登校に陥ることは、珍しくない。

 

このときに必要なのは「話を聞いてあげること」だ。

それも、教員だけではない。

保護者もその悩みに対して、親身になってあげる必要がある。

 

これは別に本人のわがままを聞くということではない。

 

親身になって聞いた結果、子どもを甘やかすのとは違う。

本人が悩んでいることそのものを丸ごと受け止めて上げた上で、よりよい方向へ促すことが大切である。

 

教員も保護者も、本人の成長のためを思って同じベクトルを共に向きさえすれば、

自ずと子どもは元の自信を取り戻し、復帰することが可能である。

 

万策尽きるまで。